面白いコンテンツ

文章と見出し

SEOが成功するかどうかは、コンテンツ次第です。ここでいうコンテンツとは、htmlのタグの中に書き込まれている文字です。すなわち、文章と見出しです。

役に立つサイト

文章が面白ければ、検索順位は上がります。また、大勢の人にとって役に立つような内容の文章であれば、検索順位は簡単に上昇しやすいです。 さらに、内容がユニークであればあるほどSEOは有利になります。逆にいえば、サイトに書かれている内容がつまらなければ、SEOは失敗します。

Googleの人工知能(AI)

日本において検索順位を決めているのは、Google(グーグル)です。検索エンジンの9割以上のシェアをグーグルが握っています。

ロボットが「知的な面白さ」を判定

グーグルのロボットの人工知能(AI)は、コンテンツが面白いか、つまらないかが分かります。独自の解析プログラムを備えており、「こういう文章はつまらない」「こういう文章は面白い」という判断ができるのです。ここでいう「面白い」とは、人間の知的好奇心にこたえられる、という意味です。すなわち、低俗な面白さでなく、知的な面白さです。

また、グーグルのロボットの判断力は日々磨きがかけられています。

継続

面白い文章を書くのは、簡単ではありません。知恵や地道な労力が求められます。さらに、継続的に更新しないと、価値が薄れてしまいます。 情報としての価値が低いと、Googleからの評価も下がり、検索順位はダウンします。

時間がたっても廃れない文章

そうすると、「SEOを成功させるには、一生おもしろいことを書き続けなければいけないのか」という疑問が生まれます。 内容を永続的に更新したり、記事の追加をし続けるのは、現実的には困難でしょう。 そこで、時間がたっても廃れない文章を書くという方法が、より現実的で効果的な対応になります。

耐久性

コンテンツには、日持ちするものと、日持ちしないものがあります。つまり賞味期限があるということです。その賞味期限が長ければ、Googleから与えられる得点は年数がたっても下落しません。 コンテンツの耐久性が維持できるのです。

ニュースネタは廃れやすい

賞味期限が短いコンテンツの典型は、ニュースです。ニュースネタというものは、ニュースとして流れるときは新鮮で、情報としての価値があります。しかし、時間がたつと、周知の事実になるため、読んでも面白くありません。このため、あっという間に価値が低くなります。

ニュースネタでGoogleから得点をもらおうとするなら、新しいニュースを毎日のように書き続けなければならない、ということです。
参考:https://searchsummit.jp/

逆SEOの問い合わせ

2020年12月のGoogleコアアップデート

2020年12月、Googleコアアップデート(アプデ)が実施されました。 12月4日から実施されました。 12月17日に完了しました。

実施当日に順位が大きく変動しました。 その以降も順位が変動しました。 さらに、完了した翌日の18日以降も、数日間にわたって順位変動が続きました。

順位が戻る

2020年12月のGoogleアルゴリズムのコアアップデートの特徴は、 実施当日に順位が動いた後、すぐにまた戻すサイトが多かったことです。 通常、Googleアップデートでは、当日に順位が大きく上下動し、その後は順位はキープされる場合が多いです。 もう一つの特徴としては、アップデートの実施期間中は順位が変わらなかったものの、完了後に順位が変動したサイトも結構ありました。

個人ブログが順位上昇

全般的に個人ブログの順位が上昇する傾向が見られました。 それまでの数年間のアップデートでは、 大企業などの強いドメイン内にあるページが順位が上昇することが多かったです。 しかし、2020年12月のアップデートでは、その逆の流れが起きました。

ドメイン単位での優遇が解除

ドメイン単位での優遇が解除されました。 ドメインパワーだけで全てのページが上昇してきた傾向が軌道修正されました。

医療系キーワードでも順位変動

医療系キーワードでも順位が変動しました。 医療分野では、コンテンツ重視の傾向が見られました。

逆SEOの問い合わせ